Loading…
#357. O脚のパンツの補正
先日、ある生徒さんから「O脚のパンツ補正」について質問を受けました。
日本人でO脚の方は比較的多く、今では矯正グッズやストレッチの仕方など
メディアでも色々と紹介されています。
女性の場合は矯正する方もいらっしゃるようですが、男性は普段足が隠れ
ていますので、矯正までする事は少ないようです。それでも会話してみますと
結構「O脚である事」を気にされていて、「足が真っ直ぐに見えるパンツにし
て下さい」…などという注文を受ける事も、ままあります。
そこで今回は、既成のパンツでの補正の仕方について説明してみたいと思
います。
まずO脚の方のラインは、具体的には下図のような状態になります。

(1)前の折り目線が外側を向き両足の間は開いて、裾が外を向いています。
---この場合は、足全体が緩やかにO脚になっていると考えられます。
(2)は(1)の状態に加えて、股下に小さなシワがたくさんできます。
---この場合は、O脚がややキツイ状態と言えます。
これらの共通点は、前中心(a)が下がり気味になっている事です。です
から aを持って引き上げると・・・前の折り目線やシワが綺麗にな
ります。つまり、前中心を上げて脇を下げれば良い…という訳です。

パンツの前中心の位置を下げて脇の位置を上げると、パンツの裾が内側に
寄って来るので、裾が逃げていたのが補正され、真っ直ぐに下がるようにな
ります。
また前中心を下げているので、尻縫い目線を深くしないと履きづらくなり
ます。よって、ここも補正が必要です。但し既成のパンツは脇に縫い込みが
入っている可能性は低いので、その場合は前中心と尻の縫い目線で補正する
ようにします。
次回は…仕立てる際、「裁断の段階でO脚用に変えていく方法」について
説明したいと思います。
〈つづく〉
日本人でO脚の方は比較的多く、今では矯正グッズやストレッチの仕方など
メディアでも色々と紹介されています。
女性の場合は矯正する方もいらっしゃるようですが、男性は普段足が隠れ
ていますので、矯正までする事は少ないようです。それでも会話してみますと
結構「O脚である事」を気にされていて、「足が真っ直ぐに見えるパンツにし
て下さい」…などという注文を受ける事も、ままあります。
そこで今回は、既成のパンツでの補正の仕方について説明してみたいと思
います。
まずO脚の方のラインは、具体的には下図のような状態になります。

(1)前の折り目線が外側を向き両足の間は開いて、裾が外を向いています。
---この場合は、足全体が緩やかにO脚になっていると考えられます。
(2)は(1)の状態に加えて、股下に小さなシワがたくさんできます。
---この場合は、O脚がややキツイ状態と言えます。
これらの共通点は、前中心(a)が下がり気味になっている事です。です
から aを持って引き上げると・・・前の折り目線やシワが綺麗にな
ります。つまり、前中心を上げて脇を下げれば良い…という訳です。

パンツの前中心の位置を下げて脇の位置を上げると、パンツの裾が内側に
寄って来るので、裾が逃げていたのが補正され、真っ直ぐに下がるようにな
ります。
また前中心を下げているので、尻縫い目線を深くしないと履きづらくなり
ます。よって、ここも補正が必要です。但し既成のパンツは脇に縫い込みが
入っている可能性は低いので、その場合は前中心と尻の縫い目線で補正する
ようにします。
次回は…仕立てる際、「裁断の段階でO脚用に変えていく方法」について
説明したいと思います。
〈つづく〉
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/472-6d5be5f7