Loading…
#311.Extra-お客様の服 オーストリアの民族衣装
改めまして、明けましておめでとうございます。
今年最初のブログは、パルトーと前後して昨年末に仕上がったお客様の服
を紹介させて頂きます。
今回ご紹介するのは、ちょっと珍しい"民族衣装"で、ヨーロッパのアルプス
周辺・・・スイス、オーストリア、イタリア北部の山岳地帯に住んでいた人達
が着ていた、非常に古くから受け継がれているスタイルのジャケットです。
現在でもその辺りのホテルの人が制服にしていたり、現地の人達がお祭り
の時に着用しているのだそうです。
この服を作られたお客様は、オーストリアの山案内人のグループのメンバー
として活動されている方で、特に案内人の制服という訳ではないそうですが、
皆さん好まれて着ていらっしゃる…との事。
2017年、このお客様が役員として、日本の山を案内される事になったので、
この伝統的な衣装を知ってもらおう…と、色違いで3着!新調されました。
◇その壱:紺地に深緑の伝統的な色使い

・襟とポケットのフチに深緑の生地を用いる事が習慣となっている
昔ながらのスタイル
・釦は全て鹿の角を削って作られたハンドメイド品
(今回使用した釦は、お客様のご令嬢が海外で求められた物)
◇その弐:紺地に赤のアクセント

・上記と同スタイルで、フチを赤にアレンジ
◇その参:グレー地にゴールドのアクセント

・ややゴージャスな印象に
・いずれも裏地には遊び心を入れて、少し派手な色を選択
伝統と遊び心を同居させ、着る楽しさが伝わって来そうな仕事でした。
今年最初のブログは、パルトーと前後して昨年末に仕上がったお客様の服
を紹介させて頂きます。
今回ご紹介するのは、ちょっと珍しい"民族衣装"で、ヨーロッパのアルプス
周辺・・・スイス、オーストリア、イタリア北部の山岳地帯に住んでいた人達
が着ていた、非常に古くから受け継がれているスタイルのジャケットです。
現在でもその辺りのホテルの人が制服にしていたり、現地の人達がお祭り
の時に着用しているのだそうです。
この服を作られたお客様は、オーストリアの山案内人のグループのメンバー
として活動されている方で、特に案内人の制服という訳ではないそうですが、
皆さん好まれて着ていらっしゃる…との事。
2017年、このお客様が役員として、日本の山を案内される事になったので、
この伝統的な衣装を知ってもらおう…と、色違いで3着!新調されました。
◇その壱:紺地に深緑の伝統的な色使い

・襟とポケットのフチに深緑の生地を用いる事が習慣となっている
昔ながらのスタイル
・釦は全て鹿の角を削って作られたハンドメイド品
(今回使用した釦は、お客様のご令嬢が海外で求められた物)
◇その弐:紺地に赤のアクセント

・上記と同スタイルで、フチを赤にアレンジ
◇その参:グレー地にゴールドのアクセント

・ややゴージャスな印象に
・いずれも裏地には遊び心を入れて、少し派手な色を選択
伝統と遊び心を同居させ、着る楽しさが伝わって来そうな仕事でした。
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/423-ef4cabf1