Loading…
#264.礼服の付属品の話
昨年も、礼服のご注文を幾つか頂戴しました。
私共の店では礼服のご注文を頂く際に、付属品も併せてご依頼頂きます。
ですから、拝絹に使った生地で蝶ネクタイを作る・・・とか、ベストの生地
で蝶ネクタイも作る・・・といった事ができる訳です。
現在もディナージャケットの拝絹生地を使って蝶ネクタイとカマーバンド
を作成中ですが、私共の店で作るカマーバンドは通常売られている物と
少々形が違いますのでご紹介しましょう。
カマーバンドはお腹に巻く訳ですから、本来お腹にしっくり馴染まなけれ
ば上手くありません。真直ぐに裁ったカマーバンドですと、お腹がくびれて
も出っ張ってもいない人には良いのかも知れませんが、それ以外の体系の方
の場合は浮いてしまったり、変なシワが出たりしてしまいます。

私共のカマーバンド
※全体を少し湾曲させ、お腹にしっくり馴染むようにしている。
このカマーバンドは4本ヒダですが、ご注文主のお腹に合わせてヒダを1本
ずつ形を変えて裁断をして繋ぎ合わせています。これですと、カマーバンド
の上が浮いてしまったり、お腹に馴染まずに全体が上にせり上がり過ぎてし
まうのを防ぐ事ができます。
写真のバンドにはもうひと工夫されていて、一番上のヒダの所にポケット
が付けてあり、小さい物などを入れておく事ができます。
日本ではカマーバンドを割と高めに付けている事が多いようですが、本来
はジャケットの釦を止めた所から2~3cm位(シャツの釦の間隔と同じ位空
けた所)に一番上の端が来るようにするのがベストで、釦を止めている時は
チラッと見える程度が上品だとされています。お召しになる際は参考にして
下さい。
さて最後に、これは付属かどうかちょっとわかりませんが、何十年か振り
にベストの白襟のご注文を頂きました。
ベストに白い襟を付けるのは日本独特の習慣で、和服の白襟から来ている
ようです。
一頃はモーニングのベストには必ず白襟を付けたものですが、最近はこの
ような注文はあまり頂かなくなりました。
先日あるお客様が英国のチャールズ皇太子の写真をお持ちになり、「この
ベストの襟と同じように白襟を・・・」とご注文されたので、ちょっと驚き
ました。確かに写真のチャールズ皇太子はモーニングのベストに白襟を付け
ていらっしゃるのです。
いつ頃、なぜベストの白襟が外国で使われるようになったのかわかりませ
んが、意外なところで日本の習慣が影響を与える事もあるものですね。

ベスト白襟
私共の店では礼服のご注文を頂く際に、付属品も併せてご依頼頂きます。
ですから、拝絹に使った生地で蝶ネクタイを作る・・・とか、ベストの生地
で蝶ネクタイも作る・・・といった事ができる訳です。
現在もディナージャケットの拝絹生地を使って蝶ネクタイとカマーバンド
を作成中ですが、私共の店で作るカマーバンドは通常売られている物と
少々形が違いますのでご紹介しましょう。
カマーバンドはお腹に巻く訳ですから、本来お腹にしっくり馴染まなけれ
ば上手くありません。真直ぐに裁ったカマーバンドですと、お腹がくびれて
も出っ張ってもいない人には良いのかも知れませんが、それ以外の体系の方
の場合は浮いてしまったり、変なシワが出たりしてしまいます。

私共のカマーバンド
※全体を少し湾曲させ、お腹にしっくり馴染むようにしている。
このカマーバンドは4本ヒダですが、ご注文主のお腹に合わせてヒダを1本
ずつ形を変えて裁断をして繋ぎ合わせています。これですと、カマーバンド
の上が浮いてしまったり、お腹に馴染まずに全体が上にせり上がり過ぎてし
まうのを防ぐ事ができます。
写真のバンドにはもうひと工夫されていて、一番上のヒダの所にポケット
が付けてあり、小さい物などを入れておく事ができます。
日本ではカマーバンドを割と高めに付けている事が多いようですが、本来
はジャケットの釦を止めた所から2~3cm位(シャツの釦の間隔と同じ位空
けた所)に一番上の端が来るようにするのがベストで、釦を止めている時は
チラッと見える程度が上品だとされています。お召しになる際は参考にして
下さい。
さて最後に、これは付属かどうかちょっとわかりませんが、何十年か振り
にベストの白襟のご注文を頂きました。
ベストに白い襟を付けるのは日本独特の習慣で、和服の白襟から来ている
ようです。
一頃はモーニングのベストには必ず白襟を付けたものですが、最近はこの
ような注文はあまり頂かなくなりました。
先日あるお客様が英国のチャールズ皇太子の写真をお持ちになり、「この
ベストの襟と同じように白襟を・・・」とご注文されたので、ちょっと驚き
ました。確かに写真のチャールズ皇太子はモーニングのベストに白襟を付け
ていらっしゃるのです。
いつ頃、なぜベストの白襟が外国で使われるようになったのかわかりませ
んが、意外なところで日本の習慣が影響を与える事もあるものですね。

ベスト白襟
中村様
コメントありがとうございます。
私は、「ベストの重ね着をしていた・・」ということを存じませんでした。
白襟は、ベストに限らず、襟の装飾として用いる物、という認識でおります。
コメントありがとうございます。
私は、「ベストの重ね着をしていた・・」ということを存じませんでした。
白襟は、ベストに限らず、襟の装飾として用いる物、という認識でおります。
白襟の元は実用品です ベストの重ね着は
染色の良くなかった時代に大切なシャツに
ベストの色移りを防ぐためのものです
赤と黒の映画の中でもシャツは何枚持っている?
と尋ねるシーンがありました 白シャツは高いものだったのでしょうか
礼服は舞踏のための服でもあります 体温が上がり
大いに汗をかきます そういうこともあったのでしょう
話がそれますが 礼服のズボンに折り返しがないのも舞踏のためです
染色の良くなかった時代に大切なシャツに
ベストの色移りを防ぐためのものです
赤と黒の映画の中でもシャツは何枚持っている?
と尋ねるシーンがありました 白シャツは高いものだったのでしょうか
礼服は舞踏のための服でもあります 体温が上がり
大いに汗をかきます そういうこともあったのでしょう
話がそれますが 礼服のズボンに折り返しがないのも舞踏のためです
ズボンには「折り返し」がないのが普通で、雨の日に裾が濡れるのを
防ぐために折り返していたものが、いつしかスタイルになった、
と教えられてきました。
英国である人が折り返しのある方が恰好が良いと思って、折り返しの
あるものを作らせて、国王陛下にお目にかかったところ
「今、雨が降っているのか?」とお聞きになった、という話がある位
ですから、当然礼服のズボンには折り返しを付けません。
中にはとてもお洒落なこだわりをする方もいらして、モーニングを
お召になる時に、「これは普段着だ」ということを表現するために
わざわざ折り返しを付けた方があったくらいです。
防ぐために折り返していたものが、いつしかスタイルになった、
と教えられてきました。
英国である人が折り返しのある方が恰好が良いと思って、折り返しの
あるものを作らせて、国王陛下にお目にかかったところ
「今、雨が降っているのか?」とお聞きになった、という話がある位
ですから、当然礼服のズボンには折り返しを付けません。
中にはとてもお洒落なこだわりをする方もいらして、モーニングを
お召になる時に、「これは普段着だ」ということを表現するために
わざわざ折り返しを付けた方があったくらいです。
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/367-a61fa5be