Loading…
#256. 勲章の話 その四
勲章について、最後に略綬の話をしたいと思います。
勲章は原則として燕尾服に着用する物ですので、燕尾服を着ない時は略綬
を付けます。
例えば、野外のパーティなどにモーニングで出席する場合は勲章ではなく、
ラペルのホールに略綬を付ける訳です。
略綬は勲章と同じ色の綬(生地)をたたんで、直径1.5センチ位の丸型の花
を作り、それを台に載せた物です(台には四角も丸もある)。台の裏側には
ラペルに通す金具が付いていますので、それをラペルのホールに通せば良く、
特別な細工は入りません。

昔、こんな事がありました。
ある日、このブログに時々登場するN氏が店にお越しになり「実は今度、
ちょっとした会があってね。“勲章のある方はどうぞ”と言われているのだけ
れど、僕は背広で出席しようと思っているから略綬を付けるんだけど・・・
実は貰った勲章の略綬を無くしてしまってね。略綬を作ってくれる人を誰か
知らないかね?」と仰いました。
その頃、私の店は港区の芝にありました。近所には色々な細工をする職人
さんが沢山居る所だったので、早速知り合いのネームの刺繍屋さんに相談し
たところ、「あぁ…略綬だったらウチで作れるから、勲章が何だか聞いて来
てよ」と言われました。
これは好都合だと思って、N氏に伺ったところ「レジオン ド ヌール
(légion d'honneur)だよ」との事でしたので、それを刺繍屋さんに伝えて
作ってもらいました。
以前にも書きましたが…当時はお客様がどちらかへお出掛になる際には、
私共の店にお見えになって、着替えて行かれる事がよくありました。
特にN氏はそうされる事が多かったのですが、当日はいつもより少々早い
時間にお見えになって、でき上がった略綬を満足気に眺めらてから、フラワ
ーホールに付けてお出掛けになられました。とても喜んで下さって、略綬を
作ってくれる職人さんが近くに居て本当に良かったと思いました。
洋服屋をやっていますと、自分には直接関係のない華やかな会や、おめで
たい席に行かれる時のお手伝いをさせて頂く事が多々あります。
その方達から色々なお話を伺うだけでも、気持が高揚すると云うか・・・
とても楽しい気分にさせて頂けるので、これも役得の一つだと思っています。
勲章は原則として燕尾服に着用する物ですので、燕尾服を着ない時は略綬
を付けます。
例えば、野外のパーティなどにモーニングで出席する場合は勲章ではなく、
ラペルのホールに略綬を付ける訳です。
略綬は勲章と同じ色の綬(生地)をたたんで、直径1.5センチ位の丸型の花
を作り、それを台に載せた物です(台には四角も丸もある)。台の裏側には
ラペルに通す金具が付いていますので、それをラペルのホールに通せば良く、
特別な細工は入りません。

昔、こんな事がありました。
ある日、このブログに時々登場するN氏が店にお越しになり「実は今度、
ちょっとした会があってね。“勲章のある方はどうぞ”と言われているのだけ
れど、僕は背広で出席しようと思っているから略綬を付けるんだけど・・・
実は貰った勲章の略綬を無くしてしまってね。略綬を作ってくれる人を誰か
知らないかね?」と仰いました。
その頃、私の店は港区の芝にありました。近所には色々な細工をする職人
さんが沢山居る所だったので、早速知り合いのネームの刺繍屋さんに相談し
たところ、「あぁ…略綬だったらウチで作れるから、勲章が何だか聞いて来
てよ」と言われました。
これは好都合だと思って、N氏に伺ったところ「レジオン ド ヌール
(légion d'honneur)だよ」との事でしたので、それを刺繍屋さんに伝えて
作ってもらいました。
以前にも書きましたが…当時はお客様がどちらかへお出掛になる際には、
私共の店にお見えになって、着替えて行かれる事がよくありました。
特にN氏はそうされる事が多かったのですが、当日はいつもより少々早い
時間にお見えになって、でき上がった略綬を満足気に眺めらてから、フラワ
ーホールに付けてお出掛けになられました。とても喜んで下さって、略綬を
作ってくれる職人さんが近くに居て本当に良かったと思いました。
洋服屋をやっていますと、自分には直接関係のない華やかな会や、おめで
たい席に行かれる時のお手伝いをさせて頂く事が多々あります。
その方達から色々なお話を伺うだけでも、気持が高揚すると云うか・・・
とても楽しい気分にさせて頂けるので、これも役得の一つだと思っています。
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/358-13cd3997