fc2ブログ
Loading…

#23.サイバラの形

Posted by KINN Tailor on 02.2011 裁断の話   4 comments   0 trackback
 先日、モーニングカットについてのお問い合わせを頂きましたが、少々長
い文章になりそうですので、校正時間を頂くため、後から頂いた「くの字形
のサイバラ」
について先に説明させて頂きます。

 まず、人間の身体を横から見ると図a.のような形です。
 これに上着を着せてみると、上着の前裾が浮きやすいことがわかります。
お腹の膨らみが原因ですが、痩せている方はどうか?…というとやはり外に
逃げやすく
なります。上着は前身が左右に分かれているので、どうしても浮
いたり、開きやすくなってしまうのです。
 この問題を解決するために、私は「サイバラ」とは別に「腹ぐせ」を取っ
ています(図b.)。
サイバラの形画像 a.b*

 腹ぐせとサイバラを、状態に応じて組み合わせて使っている訳ですが、
ぐせ
「胸ダーツ」との絡みもあって、技術的にはなかなか難しいものなの
です。
 そこで、腹ぐせのような効果を出すために考えられたのが、「くの字型に
曲げたサイバラ」
なのです。
 つまりカーブしたサイバラを縫い合わせると、前身頃の後ろ側の裾を少し
持ち上げてくれるので、前裾の余りを消すことが出来る訳です。

        サイバラの形画像 C**

 サイバラを“くの字”に曲げる…ということは、脇ダーツの形を変える…と
いうことになるのです。
 "くの字形"のサイバラは縦方向から前裾を引く方法ですが、腹ぐせは直接
横方向に引きますので、腹ぐせの方が効果は大きいと言えます。
 私の裁断の特徴の一つが、この「腹ぐせを取る」…ということのなのです
が、それは前裾が開かずに綺麗に収まっているのが美しいラインだと考えて
いるからなのです。

 最後に代表的な形を二つ紹介します。

サイバラの形画像 d.e**

d.) ダイヤモンド形の胸ダーツと腹ぐせ               e.)トライアングル形の胸ダーツと腹ぐせ
  脇ダーツを縫い合わせると、上着の                胸ダーツを縫うと、腰のしぼりが強く
  裾が後上がりになる。                        なる。更に脇ダーツを縫い合わせるこ
  荒い縞や格子の時使うが、●の部分                とで、裾が上へ引き上げられる。
  が膨らみやすい。                           ダイヤモンド形よりも、立体的になる。

  
  
  
  

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.05.02 11:22 | | # [edit]
ズボン単品のオーダーは可能でしょうか?
併せて価格もお教え願います。
2011.05.07 13:27 | URL | #- [edit]
細腹の件、ご返答ありがとうございます!
なるほどー、前裾ですか。。
今まであまり意識してませんでしたが次回から注意して見てみます。
ありがとうございました!
2011.05.07 13:56 | URL | 金の鋏 #- [edit]
 パンツの価格ですが、縫製料と生地代を含め
8万5千円~10万円位になります。
宜しくお願いいたします。
2011.05.09 10:58 | URL | 服部 晋 #- [edit]


  • password
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/32-deff4621

プロフィール

KINN Tailor

Author:KINN Tailor
服部晋(はっとり すすむ)
金洋服店 2代目店主
10代半ばから父・金生に師事し、洋服作りを修業。
伝統的な裁断・縫製技術を磨きながら日々研究を重ね「斜面裁断」や「プルダウン」など独自の技法を開発。
近年では後進指導のための私塾やセミナーなどを開催する一方で、技術継承のためにDVD制作にも積極的に取り組んでいる。

カウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR