Loading…
#165.製図の本を出版します その弐
先週から製図の本の予約受付を始めました。
お陰さまで沢山の方から予約を頂戴し、今は発送の手配に追われています。
製図本を執筆したい…という思いはかなり前からあったものの、なかなか
取りかかれずにいました。
その後DVDを制作したり、セミナーを開催する事で徐々に構想がまとまり、
本格的な準備に取りかかったのは一昨年の夏頃でした。
当初は年内(2012年内)に発行することを目標にしていましたが、始めて
みると・・・やはり想像以上に大変なことがわかり、発行目標を翌年秋以降
に定め直しました。
昨年の夏頃にはおおよそ仕上がっていたのですが、製図だけでなくやはり
縫製上の特長やアイロンワークなどにも触れないと、私の製図本にならない
のでは?…という考えになり、そういった要素を加えている内に昨年の師走
の足音が聞こえ始めました。
何とか年内に入稿して年明けには発売を!…としたものの、諸々の事から
結局1月末に印刷会社から納品という運びになりました。
最初は時期が延びる度に、何となく憂欝になったりしたのですが、発売日
を決めようと暦を見てみると、今年は「2月4日が立春大安」という事が判明
し、「これは春から縁起がいい!」(単純なものです)とばかりに、発売日
が決定しました。
ご予約のメールの中には、ご自身がお仕事で何をなさっているかなどを書
き添えて下さる方がいらしたり、「心待ちにしていました」や「ずっと楽し
みにしていました」など暖かいメッセージも多く,大変感謝しております。
ご購入頂いた方々のお役に立てれば幸いです。
そして、ご質問等ありましたら是非お寄せ下さい。ブログにも反映させて
いきたいと思っています。
ご予約頂きました方、本当にありがとうございました。
ご検討中の皆様も、内容については先週のブログをご参照頂き、是非とも
宜しくお願い致します。

左:表紙
右:梱包作業
お陰さまで沢山の方から予約を頂戴し、今は発送の手配に追われています。
製図本を執筆したい…という思いはかなり前からあったものの、なかなか
取りかかれずにいました。
その後DVDを制作したり、セミナーを開催する事で徐々に構想がまとまり、
本格的な準備に取りかかったのは一昨年の夏頃でした。
当初は年内(2012年内)に発行することを目標にしていましたが、始めて
みると・・・やはり想像以上に大変なことがわかり、発行目標を翌年秋以降
に定め直しました。
昨年の夏頃にはおおよそ仕上がっていたのですが、製図だけでなくやはり
縫製上の特長やアイロンワークなどにも触れないと、私の製図本にならない
のでは?…という考えになり、そういった要素を加えている内に昨年の師走
の足音が聞こえ始めました。
何とか年内に入稿して年明けには発売を!…としたものの、諸々の事から
結局1月末に印刷会社から納品という運びになりました。
最初は時期が延びる度に、何となく憂欝になったりしたのですが、発売日
を決めようと暦を見てみると、今年は「2月4日が立春大安」という事が判明
し、「これは春から縁起がいい!」(単純なものです)とばかりに、発売日
が決定しました。
ご予約のメールの中には、ご自身がお仕事で何をなさっているかなどを書
き添えて下さる方がいらしたり、「心待ちにしていました」や「ずっと楽し
みにしていました」など暖かいメッセージも多く,大変感謝しております。
ご購入頂いた方々のお役に立てれば幸いです。
そして、ご質問等ありましたら是非お寄せ下さい。ブログにも反映させて
いきたいと思っています。
ご予約頂きました方、本当にありがとうございました。
ご検討中の皆様も、内容については先週のブログをご参照頂き、是非とも
宜しくお願い致します。

左:表紙
右:梱包作業
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/229-273b3d80