Loading…
#013.ポケットの蓋
ジャケットの脇ポケットには「蓋」が付いているものと、そうでないもの
があります。
「蓋」を付けるかどうかは、お客様の好みで決めて差し支えないのですが、
私が習った時は「礼服には蓋を付けず、ややくだけた物には付ける」という
ことでした。
また別の人からは「蓋は“アマブタ”(雨の蓋)とも呼び、つまり屋外用に
付けるものだ」とも習いました。
礼服は屋外では着ないのか?…というとそんなことはなく、スーツを作る
際のひとつの目安ということのようです。
確かにポケットに蓋の無いものは、有るものに比べておとなしい…という
か、真面目な印象に映るかも知れません。
では胸ポケットはどうかというと、蓋を付けることも稀にあります。
これはジャケットの場合のみで「蓋」といっても「飾り蓋」です。つまり、
ポケットの口の所にこの飾り蓋を付けるのです。ハリスツイードなどの生地
でスポーティなデザインの場合にこの作業をします。
ベストは普通、ポケットに蓋を付けませんが「タタソール(Tattersall)」
という特殊なベストの場合は、下ポケットに「飾り蓋」を付けます。
「タタソール」は1766年創業のロンドン郊外にある馬市場で、有名な騎手
の名前から付いたそうです。
この市場へ馬主が馬を買いに来る時に着用するのが「タタソール」です。
主に狐狩りなどの時に着るベストなのですが、馬主の証明として馬を買いに
行く時も着用された為に、その市場の名前がベストに付いた訳です。
柄はガンクラブチェックで、色は比較的白っぽいグレーやベージュの地色
に赤や青の2色の格子柄が入っています。

現在では、紺やグレーのジャケットの下に着て、お洒落なベストとして
使われています。
があります。
「蓋」を付けるかどうかは、お客様の好みで決めて差し支えないのですが、
私が習った時は「礼服には蓋を付けず、ややくだけた物には付ける」という
ことでした。
また別の人からは「蓋は“アマブタ”(雨の蓋)とも呼び、つまり屋外用に
付けるものだ」とも習いました。
礼服は屋外では着ないのか?…というとそんなことはなく、スーツを作る
際のひとつの目安ということのようです。
確かにポケットに蓋の無いものは、有るものに比べておとなしい…という
か、真面目な印象に映るかも知れません。
では胸ポケットはどうかというと、蓋を付けることも稀にあります。
これはジャケットの場合のみで「蓋」といっても「飾り蓋」です。つまり、
ポケットの口の所にこの飾り蓋を付けるのです。ハリスツイードなどの生地
でスポーティなデザインの場合にこの作業をします。
ベストは普通、ポケットに蓋を付けませんが「タタソール(Tattersall)」
という特殊なベストの場合は、下ポケットに「飾り蓋」を付けます。
「タタソール」は1766年創業のロンドン郊外にある馬市場で、有名な騎手
の名前から付いたそうです。
この市場へ馬主が馬を買いに来る時に着用するのが「タタソール」です。
主に狐狩りなどの時に着るベストなのですが、馬主の証明として馬を買いに
行く時も着用された為に、その市場の名前がベストに付いた訳です。
柄はガンクラブチェックで、色は比較的白っぽいグレーやベージュの地色
に赤や青の2色の格子柄が入っています。

現在では、紺やグレーのジャケットの下に着て、お洒落なベストとして
使われています。
trackbackURL:http://kinntailor.blog98.fc2.com/tb.php/20-e8c83104