Loading…
#396.白いドレスベストの話 その壱
今年は「陛下のご即位」という大きな行事があったため、燕尾服をお召し
になった方々を多く拝見する事ができました。
燕尾服の特徴は(先日:#391で、生徒さんが作った燕尾服をご紹介しまし
たので、形はそちらも参考になさって下さい)、ジャケットの前がダブルの
ようなデザインで、脇は短く長いスカートが付いています。このジャケット
の前は止めずに着用しますので、常にベストが見えている訳です。
燕尾服の時は、「白のドレスベスト」に「白の蝶ネクタイ」と決まってい
ますが、この「白のドレスベスト」には特徴があり、作り方も一般的なベスト
とは違いますので、今回はそのお話をしたいと思います。
まず素材ですが、綿か麻を使用します。比較的多く選ばれるのが、綿で
細かい織柄がある「ピケ」と呼ばれる物です。
次にデザインですが、シングルで前の釦は少なく 3~4個。そして、何と
言っても特徴は衿です。
通常、礼服のベストに衿を付ける場合は、ジャケットと同じような(剣
衿が多い)形をしていますが、ドレスベストの場合は、衿が分かれていない
・・下図のような形をしています。

そして、もう一つの特徴が、釦です。
白い生地で汚れやすいため、洗濯をする必要があるので、前ボタンは取り
外しができるようになっています。

この…取り外しができるためか?、最初からそうだったのか?・・は定か
ではありませんが、カフスと同じように宝石を使用している物もあります。
写真は白蝶貝ですが、この白蝶貝の中心に真珠やダイヤモンド(!)を
使用した物もあります。
ご覧のように、釦の脚の所に金属が付いていて、その先にリングが付い
ています。普段はあまり見ない…変わった形の釦です。そのため、ベストの
下前側の釦を付ける所も特殊な作り方をします。
次回はそのあたりも含め、ドレスベストを作っている様子を見て頂きたい
と思います。

〈つづく〉
になった方々を多く拝見する事ができました。
燕尾服の特徴は(先日:#391で、生徒さんが作った燕尾服をご紹介しまし
たので、形はそちらも参考になさって下さい)、ジャケットの前がダブルの
ようなデザインで、脇は短く長いスカートが付いています。このジャケット
の前は止めずに着用しますので、常にベストが見えている訳です。
燕尾服の時は、「白のドレスベスト」に「白の蝶ネクタイ」と決まってい
ますが、この「白のドレスベスト」には特徴があり、作り方も一般的なベスト
とは違いますので、今回はそのお話をしたいと思います。
まず素材ですが、綿か麻を使用します。比較的多く選ばれるのが、綿で
細かい織柄がある「ピケ」と呼ばれる物です。
次にデザインですが、シングルで前の釦は少なく 3~4個。そして、何と
言っても特徴は衿です。
通常、礼服のベストに衿を付ける場合は、ジャケットと同じような(剣
衿が多い)形をしていますが、ドレスベストの場合は、衿が分かれていない
・・下図のような形をしています。

そして、もう一つの特徴が、釦です。
白い生地で汚れやすいため、洗濯をする必要があるので、前ボタンは取り
外しができるようになっています。

この…取り外しができるためか?、最初からそうだったのか?・・は定か
ではありませんが、カフスと同じように宝石を使用している物もあります。
写真は白蝶貝ですが、この白蝶貝の中心に真珠やダイヤモンド(!)を
使用した物もあります。
ご覧のように、釦の脚の所に金属が付いていて、その先にリングが付い
ています。普段はあまり見ない…変わった形の釦です。そのため、ベストの
下前側の釦を付ける所も特殊な作り方をします。
次回はそのあたりも含め、ドレスベストを作っている様子を見て頂きたい
と思います。

〈つづく〉