Loading…
#336.特殊な体形について その壱
今回から、特殊な体形の採寸方法と裁断についてお話したいと思います。
数種類の特殊な体形をお見せできれば良いのですが、一度に紹介するのは
難しいので、今回は特に上半身に特徴のある方について説明します。
* * * * *
私は採寸をする前に、その方の体形を良く観察するようにしています。
最初は後ろから。次に両側から、そして前から拝見します。
①採寸スタート

・肩の高さが左と右とで、かなり違うことがわかります。
②肩の具合-1 ③肩の具合-2

④肩甲骨

・実際に肩や肩甲骨を触って、どれくらい違っているか・・・を感覚として
掴みます。
実際に手で触ってみた結果、わかった事は・・・背骨が右に曲がっている
為に右の腕の方が左よりも低い所に付いている…つまり右と左の肩の高さ
がかなり違っているという事です。他には首が長めである事が特徴でした。
このような体形の場合、採寸をする際に次の箇所について左右それぞれ
計るようにします。
1)オーバーショルダー
2)ブレード
3)前肩
4)斜辺裁断
首が長い事については、斜辺裁断の寸法を参考にして、首の根本に近い
所で調整をするようにします。
それでは次回から、採寸の様子をご覧頂きながら説明を進めて行きたい
と思います。
〈つづく〉
数種類の特殊な体形をお見せできれば良いのですが、一度に紹介するのは
難しいので、今回は特に上半身に特徴のある方について説明します。
* * * * *
私は採寸をする前に、その方の体形を良く観察するようにしています。
最初は後ろから。次に両側から、そして前から拝見します。
①採寸スタート

・肩の高さが左と右とで、かなり違うことがわかります。
②肩の具合-1 ③肩の具合-2


④肩甲骨

・実際に肩や肩甲骨を触って、どれくらい違っているか・・・を感覚として
掴みます。
実際に手で触ってみた結果、わかった事は・・・背骨が右に曲がっている
為に右の腕の方が左よりも低い所に付いている…つまり右と左の肩の高さ
がかなり違っているという事です。他には首が長めである事が特徴でした。
このような体形の場合、採寸をする際に次の箇所について左右それぞれ
計るようにします。
1)オーバーショルダー
2)ブレード
3)前肩
4)斜辺裁断
首が長い事については、斜辺裁断の寸法を参考にして、首の根本に近い
所で調整をするようにします。
それでは次回から、採寸の様子をご覧頂きながら説明を進めて行きたい
と思います。
〈つづく〉