Loading…
#75.セミナーの話
先日…4月22日の日曜に、都内でセミナーを開催しました。
今回は、先日発売した DVD「婦人服を綺麗に作るコツ」と連関して企画
した催しです。
前半はモデルの方を採寸し、その数字を基にパターンを描く…という趣向
でしたが、ホワイトボードに紙を貼りつけて描いていく方法にしました。
若い頃に港区の職業訓練所の講師をしていた時は、この方法で製図をしな
がら説明していましたので、自分としてはスイスイ描けると思っていたので
すが、久し振りという事もあり結構大変でした。ただ太いマジックペンで描
きましたので、受講者の皆さんには分かって頂けたのではないかと思います。
私の採寸は「短寸式」なので、かなり細かく寸法を計りますし、製図法も
少々特殊なのですが、受講者の方から具体的な質問が多く出ましたし、また
終了後に頂くアンケートで、次回受講したいセミナー内容として「パターン
作成」が多かった事に驚かされました。
今は CADで製図をするところが殆どで、パターン作成をすることはあまり
ないと聞いていますが、やはり細かい修正等は人間がやらなければならない
でしょうし、学校でも原寸大でパターン作成をする機会は少ないようなので
興味を持って頂けたのかも知れません。
後半は「イセ込のある袖付とイセ込をしない袖付」の実技を行いました。
袖付けをした身頃は、同じサイズでダーツを取る位置を変えてデザインの
違う物を用意し、それぞれに袖を付けました。
これを最後にモデルの方に試着して貰い、ラインの違いを見て頂いて終了
したのですが、実際にモデルがいて実技中心に行ったことが分かり易かった
ようで安堵しました。
今回協力して頂いたモデルはハーフの方だったので、凹凸がハッキリして
いて比較的ボリュームがありましたが、ラインがとても綺麗に出ていたので、
私の採寸方法や製図の特長を活かす事ができたのでは…と思います。
セミナーの翌日に受講者の方から「採寸方法が早速仕事で役に立ちました」
というメールを頂き、大変嬉しく思いました。
セミナーは、受講者の方と直接やり取りが出来るのでとても"やりがい"が
ありますし、皆さんから頂くアンケートを読むと、できれば定期的に開催した
いな…という気持ちになります。
次回は、紳士用でお腹がぽっこり出た方やガニ股の方などの採寸、パターン
作成やアイロンワークを中心にした内容ではどうかな?…等と、思案中です。
今回は、先日発売した DVD「婦人服を綺麗に作るコツ」と連関して企画
した催しです。
前半はモデルの方を採寸し、その数字を基にパターンを描く…という趣向
でしたが、ホワイトボードに紙を貼りつけて描いていく方法にしました。
若い頃に港区の職業訓練所の講師をしていた時は、この方法で製図をしな
がら説明していましたので、自分としてはスイスイ描けると思っていたので
すが、久し振りという事もあり結構大変でした。ただ太いマジックペンで描
きましたので、受講者の皆さんには分かって頂けたのではないかと思います。
私の採寸は「短寸式」なので、かなり細かく寸法を計りますし、製図法も
少々特殊なのですが、受講者の方から具体的な質問が多く出ましたし、また
終了後に頂くアンケートで、次回受講したいセミナー内容として「パターン
作成」が多かった事に驚かされました。
今は CADで製図をするところが殆どで、パターン作成をすることはあまり
ないと聞いていますが、やはり細かい修正等は人間がやらなければならない
でしょうし、学校でも原寸大でパターン作成をする機会は少ないようなので
興味を持って頂けたのかも知れません。
後半は「イセ込のある袖付とイセ込をしない袖付」の実技を行いました。
袖付けをした身頃は、同じサイズでダーツを取る位置を変えてデザインの
違う物を用意し、それぞれに袖を付けました。
これを最後にモデルの方に試着して貰い、ラインの違いを見て頂いて終了
したのですが、実際にモデルがいて実技中心に行ったことが分かり易かった
ようで安堵しました。
今回協力して頂いたモデルはハーフの方だったので、凹凸がハッキリして
いて比較的ボリュームがありましたが、ラインがとても綺麗に出ていたので、
私の採寸方法や製図の特長を活かす事ができたのでは…と思います。
セミナーの翌日に受講者の方から「採寸方法が早速仕事で役に立ちました」
というメールを頂き、大変嬉しく思いました。
セミナーは、受講者の方と直接やり取りが出来るのでとても"やりがい"が
ありますし、皆さんから頂くアンケートを読むと、できれば定期的に開催した
いな…という気持ちになります。
次回は、紳士用でお腹がぽっこり出た方やガニ股の方などの採寸、パターン
作成やアイロンワークを中心にした内容ではどうかな?…等と、思案中です。