Loading…
#44.ニッカボッカーズ
今日は、前回の「尾錠」の際に登場した「ニッカボッカーズ」について
お話ししましょう。
1930年頃が時代背景のドラマなどを見ると、ゴルフの際に必ず着用され
ているのがニッカボッカーズです。
当時はゴルフ場の整備が悪く、足場も良くないことから着用することが
多かったようです。
私も20年位前まではゴルフ用としてよく作らせて頂きましたが、実際に
使用している方に伺いますと、とてもはき心地の良い楽な物のようです。
もともとはカントリーウエアですから、ゴルフだけでなく登山をなさる
方などもニッカを愛用されていることが多々あります。
登山用のニッカとゴルフ用のニッカの違いは、「長さ」です。登山用の
場合は、出来るだけ丈は短めにして膝のすぐ下のところで絞ります。一方
ゴルフ用は、もう少し長めで太めに作ります。
オーダーをする際に「膝下○○インチ」という表現をしますが、標準の
形は膝下6インチ(15㎝)、長い物ですと膝下8インチ(20㎝)で仕立て
ます。
そしてニッカのデザインは、太さと膝の下の膨らみの量で決まります。

図の×印を膝としますと、丈を長く作った分膝のところで紐で縛った時
に膨らみが出て長くなります。
登山では膨らみや長さは邪魔になるので、ゴルフのようにエレガントな
デザインにはしないのでしょう。
この8インチの物を別名「プラスフォア」と云い、ゴルフの達人が着用
するニッカとされています。理由は、ゴルフのハンディで一番沢山の場合
が4点、つまり「+4」から来ている呼び名だそうです。
(*標準のニッカより2インチ長く、両足で4インチ=+4だから)
どうやら私共のお客様は達人が多かったようで、この「プラスフォア」
のご注文もよく頂きました。
これはその達人から伺ったのですが…ラウンドの後にはクラブハウスで
一杯飲むことがよくあったそうで、その際には服を着替えて出席します。
その服を「19番ホール用」と呼びならわしているのだそうです。
・・・・いかにも紳士のスポーツらしく、お洒落な表現ですね。
お話ししましょう。
1930年頃が時代背景のドラマなどを見ると、ゴルフの際に必ず着用され
ているのがニッカボッカーズです。
当時はゴルフ場の整備が悪く、足場も良くないことから着用することが
多かったようです。
私も20年位前まではゴルフ用としてよく作らせて頂きましたが、実際に
使用している方に伺いますと、とてもはき心地の良い楽な物のようです。
もともとはカントリーウエアですから、ゴルフだけでなく登山をなさる
方などもニッカを愛用されていることが多々あります。
登山用のニッカとゴルフ用のニッカの違いは、「長さ」です。登山用の
場合は、出来るだけ丈は短めにして膝のすぐ下のところで絞ります。一方
ゴルフ用は、もう少し長めで太めに作ります。
オーダーをする際に「膝下○○インチ」という表現をしますが、標準の
形は膝下6インチ(15㎝)、長い物ですと膝下8インチ(20㎝)で仕立て
ます。
そしてニッカのデザインは、太さと膝の下の膨らみの量で決まります。

図の×印を膝としますと、丈を長く作った分膝のところで紐で縛った時
に膨らみが出て長くなります。
登山では膨らみや長さは邪魔になるので、ゴルフのようにエレガントな
デザインにはしないのでしょう。
この8インチの物を別名「プラスフォア」と云い、ゴルフの達人が着用
するニッカとされています。理由は、ゴルフのハンディで一番沢山の場合
が4点、つまり「+4」から来ている呼び名だそうです。
(*標準のニッカより2インチ長く、両足で4インチ=+4だから)
どうやら私共のお客様は達人が多かったようで、この「プラスフォア」
のご注文もよく頂きました。
これはその達人から伺ったのですが…ラウンドの後にはクラブハウスで
一杯飲むことがよくあったそうで、その際には服を着替えて出席します。
その服を「19番ホール用」と呼びならわしているのだそうです。
・・・・いかにも紳士のスポーツらしく、お洒落な表現ですね。